当社では、社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、職場環境の整備に取り組む。
1.計画期間 |
平成30年4月1日〜令和3年3月31日までの3年間 |
2.内容 |
目標1女性社員の継続就業を支援するため、妊娠・出産・復職時における支援への取り組み
《対策》
- ◆産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育児中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
- ◆社員が安心して育児休業を取得できる環境整備を推進する。業務の共有化や、必要に応じて代替要員の確保、人事配置の変更などの配慮をする。
- ◆産前産後及び育児休業対象者が出るごとに、引き続き個別に制度の説明を行う。
- ◆育児休業中の社員に希望する場合は仕事関係の情報を提供し、円滑な職場復帰を支援する
- ◆妊娠・出産・育休復帰後の継続就業などの相談できる窓口を設置する
目標2
復職後、子育てを行う社員が仕事と家庭の両立を計れるよう雇用環境の整備を行う
《対策》
- ◆希望する場合に利用できる「短時間勤務制度」を設ける。
- ◆育児休業から復職後、会社が子育て補助手当を支給する。(復帰後2年間)
- ◆扶養家族として申請されている子に子ども手当を支給する。(満18歳以下まで)
目標3
男性社員が育児休業を取得しやすい職場風土作りの取り組み
《対策》
- ◆男性社員の育児休業取得に関する啓蒙と取得促進に向けて情報提供を行う。
- ◆男性社員を対象とした育児参加のための休暇制度や、子の出生後8週間以内に開始する男性社員の育児休業取得についての資料等の周知を行う。
|
職場環境の整備への取り組み |
社員のキャリアアップ支援として、社内規定において一部研修費用の補助支給。
|